田中 可久
たなか かきゅう
投資調査第1部 副主任研究員
インフラや公的不動産を投資対象とする市場におけるリサーチやコンサルティングに従事しています。投資家へのアドバイザリーを中心としつつ、案件を供給する自治体や運営に携わる民間事業者などへのサポートを通じて、投資市場の多様化・拡大に貢献していきたいと考えています。特にアセットマネジメントの視点における非上場/上場のインフラ・不動産ファンドは継続テーマとして取り組みます。
そのほか、リアルアセット(インフラ・不動産など)を支える、まちづくりやエリアマネジメント、都市・地域再生等についてもフォローします。
そのほか、リアルアセット(インフラ・不動産など)を支える、まちづくりやエリアマネジメント、都市・地域再生等についてもフォローします。


PPP・インフラ、アセットマネジメント(インフラ・不動産ファンド、ファンド法制)、都市・地域計画法制

◆経歴
- 不動産科学専攻博士前期課程修了(修士(工学))。その後、国内証券会社にて、J-REITや国内外の私募不動産ファンドにおける組成・引受、国内外のプライベートエクイティファンド(インフラファンド含む)や投資信託(ヘッジファンド含む)における企画・導入調査など、ファンドプロダクツ全般に従事。2015年2月より現職。
- ・公益社団法人 日本証券アナリスト協会検定会員(C.M.A.)
- ・一般社団法人 不動産証券化協会認定マスター
- ・一般社団法人 日本建築学会正会員
◆趣味
映画・書画鑑賞、ホテル・旅館巡り

◆担当受託業務(抜粋)
- PPP等のビジネスデベロップメント支援業務(2015年度)
- 公的セクター向けビジネスに関する支援業務(2015年度)
- 公的セクター向けビジネス支援のための基礎調査(2014年度)
- 南町田駅周辺まちづくりにおける支援業務(2015年度)
- 平城宮跡周辺魅力向上事業の支援業務(2014年度)
◆執筆レポート・コラム・著書等
- 「空港事業民営化の概要とその推進に向けて」 日本交通協会機関誌 汎交通 平成28年度第2号
- リサーチカフェ「今後の米国インフラ投資〜トランプ氏への期待〜」 2016年11月28日
- 「公共施設への民間活力導入についてB 〜スポーツ施設の現状と官民連携手法のあり方〜」 2016年9月16日
- インフラ投資市場UPDATES「コンセッション方式を活用した空港事業の民営化」 2016年8月19日
- 公共施設への民間活力導入についてA 〜一般廃棄物処理施設(ごみ焼却施設)の現状と官民連携手法のあり方〜 2016年5月24日
- 「公共施設への民間活力導入について@ 〜自治体病院の現状と官民連携手法のあり方〜」 2016年3月31日
- リサーチカフェ「Legacy from 2020」 2016年3月25日
- 「インフラ投資の分類と特性 (不動産・インフラ投資 視点焦点 連載第3回)」 オル・イン Vol.38 2015年冬号
- リサーチカフェ「廃墟とインフラ」 2015年9月25日
- SMTRI Japanese Infrastructure Market Updates [Current Status and Issues of Investment in Renewable Energy] 2015年7月31日
- インフラ投資市場UPDATES「再生可能エネルギー投資の現状と課題」 2015年6月23日
- SMTRI Japanese Infrastructure Market Updates [Current Status and Issues of Concession PFI] 2015年6月19日
- 「究極のオペレーショナル・アセット〜日本のインフラ投資市場の“シンカ”」 不動産経済ファンドレビュー 2015年5月5日号
◆その他の活動
- Lab・未来創造 in 南町田 第4回 2015年11月8日 「何をするにもお金がいる! 〜官民連携におけるファイナンスとは〜」をテーマに講演
お問い合わせ